着物のお仕立てお直し承ります
着物のお仕立て、お直しをしている岡山倉敷の和裁士仲よしグループです。 絹・麻・木綿など天然繊維のみ承ります。
MENU
ホーム
ご案内
お値段
お問い合わせ
Home
8月 2018
2018年8月26日日曜日
茶事用小物
茶道の先生よりいろいろ頼まれました。
ミシンもセンスも要るので、そういうのが得意な仲間の出番です。
洋服で茶道のお稽古をするとき、懐紙や袱紗をはさむベストがあれば便利とのことで、
羽織をほどいて作りました。右は、残布で作った、ブラウスなどに合わす袷のベスト。
こちらは、紗の着物をほどいて作りました。右は、紗の透け感を生かした少し長めのベスト。
数寄屋袋(上二枚)と袱紗袋も頼まれました。
蓋をするとこんな感じ。
役立ってもらえると嬉しいです。
飛びさうな紗に描かれしとんぼ柄 仕立屋お吟
2018年8月12日日曜日
両面織の単衣
連日、猛暑日が続いていましたが、やっと例年の真夏日に落ち着いたようです(笑)。
頼まれていた、先練御召糸使用の両面織の単衣にかかりました。
茶色が表で、モスグリーンが裏の少し地厚の反物です。不思議ですね、どうやって織られたのでしょう?
仕上がるとこんな感じ。シックな無地の単衣ながら、裾捌きでちらりと衽の裏の色が見えます。
白日傘和服着なれてゐるらしく 仕立屋お吟
新しい投稿
前の投稿
ホーム