- Home
- 2月 2021
2021年2月24日水曜日
切り嵌め仕立ての道中着
長唄のお師匠さんから頂いた道行コートが小さすぎたため、
切り嵌め仕立てで道中着に蘇らせたいと、依頼を受けました。
依頼者さん自ら、お師匠さんの道行コートと、継ぎ足し用の
黒の羽織と、裏地用の長襦袢をほどいて持って見えました。
身頃を切り嵌めして、しるしを付けるところ。
袖も切り嵌めして作り、衿とともに敷きのしします。
振りにちらりと朱が見えます。
紐飾りとして、お師匠さんの道行コートのくるみボタンを活用しました。
鷲のエキゾチックな柄と黒の、左右非対称の面白い道中着の
出来上がりです。私の独断で柄ゆきを考えました。
気に入ってもらえるでしょうか?
☆☆☆☆☆春愉し師匠の着物ゆづり受け 仕立屋お吟
2021年2月22日月曜日
袷小紋の大直し
袷の大直しを頼まれました。
中村勇二郎の江戸小紋です。
まずは、袖丈と袖巾を伸ばして敷きのしします。
身丈と身巾を伸ばす途中。そこらじゅうほどかれてズタズタ感マックス。
一回り大きな着物になりました。
手書きで名が入れられています。
☆☆☆☆☆雛の日の街へ小紋の濃紫 仕立屋お吟
2021年2月19日金曜日
2021年2月15日月曜日
2021年2月11日木曜日
単衣の羽織
単衣の羽織の仕立てを頼まれました。
依頼者さんが、小物作りをしようと自らほどいて洗われました。
洗ったりアイロンを掛けているうちに、とても上質の着物だった
ことに気づき、袖や衿に鋏を入れた後でしたが、羽織に仕立てたいと、
ネットを探して、私のところにやってきました。松井青々のたたき染め
の一つ紋の色無地でした。
紋は不要なので、切り落とす前身頃に持ってきてしるしつけ。
落款の「青々」が衿裏に隠れるよう、衿を折ります。
単衣の羽織でも、袖口布がつきます。
袖口布がつきます。
単衣の羽織は袷より手間が掛かりますが、なんとか仕上がりました。
継いだ袖山は、たたき染めなので、目立ちません。
☆☆☆☆☆色無地を羽織になほす梅日和 仕立屋お吟
2021年2月5日金曜日
古結城紬
単衣の仕立てを頼まれました。
古結城紬と証紙にあります。
袖と掛け衿を敷きのし。
ご希望通り、上前の衽に黒を持ってきました。バチ衿です。
すると、柄合わせは自ずからこのような追っかけ柄となります。
☆☆☆☆☆裁ち台にぴんと古結城冴返る 仕立屋お吟
2021年2月3日水曜日
揚げ
揚げを頼まれました。
単衣のウールの子ども用です。
この土曜日に日本舞踊の発表会があるので、大至急します。
幼稚すぎずおませになりすぎず、八歳らしい腰揚げと肩揚げをしました。
☆☆☆☆☆八歳の日本舞踊に梅香る 仕立屋お吟
2021年2月1日月曜日
身丈を詰める
身丈を詰めるよう頼まれました。
袷の小紋です。130㎝に縮んでしまわれたので、25㎝ほど詰めます。
裄はこのままで大丈夫です。
裏の背縫いを少々ほどいてひっくり返し、裾の印をつけたのち
切り落とします。
新しい裾が整いました。このままでは衿先位置が下すぎるので、
上へあげます。
直りました。お年を召されても和服を楽しまれます。
☆☆☆☆☆年とつてこその楽しみ春袷 仕立屋お吟