2020年3月28日土曜日
着物を羽織に
袷の小紋を羽織に直すよう頼まれました。
通常なら、二つ返事でお引き受けするのですが、、、、
とても小柄な方のつい丈(おはしょりがない)の小紋で、布巾もありません。
あちこち継ぎ足してもよいとの依頼でしたが、どう計算しても、布が足りません。
かといって、せっかく仕立てるのに、短い羽織丈にしたくはありません。
この小紋は、依頼者さんのお母様の思い出の詰まった宝物なのです。
なんとか仕立てて差し上げたいと、しばらく保留にしていたら、、、、
偶然にもよく似たちりめんが手に入りました。
さあ、前代未聞の大手術の始まりです。
ほどいてアイロンを掛けて、細心の注意を払ってのしるしつけ。
肩巾が足りないので、掛け衿を切って継ぎ足しました。
衿は、おくみを継ぎ足して作りました。
折って何日も敷きのしします。
おくみだけでは足りないので、掛け衿も継ぎ足しています。
袖巾の足りないのは、地衿から持ってきました。
元の小紋の着物の身頃はすべて羽織の身頃になり、
おくみは衿になり、
地衿は袖に継ぎ足し、
掛け衿も衿と肩巾に継ぎ足され、もう布がありません。
圧巻は、このマチ。
そっくりな別布で作りました。
笑えるくらい違和感ないです。
出来上がりました。
肩で風切って歩きたい気分です。
むらさきは亡き母の色花衣 仕立屋お吟
0 件のコメント:
コメントを投稿