- Home
- 4月 2021
2021年4月30日金曜日
切り嵌めの着物
小さすぎて着られなかったお祖母様の大島に色無地を
つぎ足して、袷の訪問着をつくるよう頼まれました。
沖縄特有の羊歯とハブの文様です。
色無地には地模様があります。
八掛は色無地のものを使います。
継目が平行にぴったり合うよう繋いで、しるしつけ。
地衿と掛け衿は色無地を使います。
袖は、右の後と左の前に色無地を足しました。
いつもより長く敷きのしします。
企画通りのものが出来ました。
昔の大島紬はとてもかろやかです。
☆☆☆☆☆春水をぐぐりて紬かるくなる 仕立屋お吟
2021年4月28日水曜日
麻の着物
麻の着物の仕立てを頼まれました。
麻百%、「灰桜」という色に染められてやってきました。
まず袖と地衿と掛け衿を縫って敷きのしします。
背伏せ布は、50㎝で2㎜ほどゆるめて一針抜きで付けます。
こういうことが出来るのは、手縫いのよろしさです。
縫いあげた後、友禅染めがほどこされます。
☆☆☆☆☆灰桜色のうすもの仕立て初む 仕立屋お吟
2021年4月23日金曜日
単衣の道中着
単衣の道中着を頼まれました。
依頼者さん自ら、小紋の長着をほどかれました。
紐飾りは包み釦です。
衿は、おくみと地衿と掛け衿を継ぎ足しています。
このちりめんはけっこう地厚だったので、衿が分厚くなるので、縫い代は切り落としました。
☆☆☆☆☆妙齢のさらりと単衣羽織りゆく 仕立屋お吟
2021年4月18日日曜日
鳴海絞り
浴衣の仕立てを頼まれました。
有松鳴海絞りです。
上前の胸元とおくみの膝あたりにポイント柄が来るよう、気を付けました。
布が足り苦しかったので、工夫して裁断しました。
☆☆☆☆☆藍浴衣手足すらりと孫娘 仕立屋お吟
2021年4月15日木曜日
単衣
単衣の仕立てを頼まれました。
藍染です。デフォルメされた桜が染め抜かれています。
藍色の部分には、さらに黒く桜が染められています。
この反物、名づけるなら「夜桜」でしょうか。
袖と地衿と掛け衿を敷きのしします。
胴裏で腰から裾までのいしき当をつけました。
この反物、小紋ですが絵羽の訪問着のように切り離されて、
長期間呉服屋さんに展示してあったようで、袖山などに変色がありましたが、
変色部分をぴったり袖山に持ってくることにより、目立たなく仕立てました。
上前のおくみの柄が膝辺りに来るよう気をつけました。
上前の掛け衿にも柄を持ってきました。
☆☆☆☆☆藍染の小紋にて訪ふ余花の宿 仕立屋お吟
2021年4月13日火曜日
麻の長襦袢
長襦袢の仕立てを頼まれました。
麻50%のポリエステルです。透かし模様があります。
依頼者さんのご希望で、衿に英衿芯(はなぶさ衿芯)と付けているところ。
かなり固くて付けにくいですが、不可能ではありません。
英衿芯が付いたら、半衿をかけます。
仕上がりました。依頼者さんはいろいろ試されているそうです。
綺麗に着付けられるとよいですね。
☆☆☆☆☆夏近し襦袢オーダーメードして 仕立屋お吟
2021年4月11日日曜日
半巾帯
半巾帯の仕立てを頼まれました。
仲間が仕立てます。
アンティークの黒留袖からのリメイクです。
アンティークの着物はほどくのが大変なので、
着物の形のまま、ざくざくと巾21㎝に切り取りました。
パズルの如く、床に何度も並べ替えて、つなぎ合わせて仕立てたそうです。
洋服の上からですが、変り結びをしたところ。
手先と垂れ部分にも柄を持ってきています。
良い柄が前にきました。
どんなお着物に合されるのか、楽しみです。
☆☆☆☆☆あたたかや祖母の着物を帯に縫ひ 仕立屋お吟
2021年4月9日金曜日
単衣の道中着
単衣の道中着の仕立てを頼まれました。
小紋の着尺から仕立てます。
単衣でも、袖口に袖口布をつけます。袖と衿はしっかり敷きのし。
軽くてさらりとした羽織ものが出来ました。
紐飾りは、くるみ釦にしました。
さっそく着られるそうです。
☆☆☆☆☆小鼓のお稽古帰り春コート 仕立屋お吟
2021年4月8日木曜日
単衣の大直し
単衣の身丈と身巾と裄の直しを頼まれました。
付下げ小紋です。
袖は直さなくてよいのですが、身巾を広げる場合、
袖を外さないとなりません。袖と衿の下半分を外したところ。
さっそく週末に着られます。
☆☆☆☆☆花は葉にけふオレンジの名古屋帯 仕立屋お吟
2021年4月4日日曜日
男物
男物の紬のアンサンブルの直しを頼まれました。
お父様の着物の身丈と裄を伸ばして、弟さんに着てもらうそうです。
裏地の揚げが少なかったので、白絹をつぎ足しました。
衿先には、見えないお洒落が。。。
身丈は12㎝、裄は5㎝伸びました。弟さんは190㎝の長身です。
☆☆☆☆☆桜餅けふの弟和服にて 仕立屋お吟
2021年4月1日木曜日
浴衣
浴衣の仕立てを頼まれました。
淡い縦縞に、朝顔の本染めをほどこしてあります。
背と袖付のあたり、同じ柄が来ないよう裁ちます。
上前の胸あたりに柄があるので、掛け衿に大きな柄が来ないよう
気を付けます。
上前のおくみの裾に重たい柄が来ないよう気を付けます。
膝辺りにはポイント柄をもってきます。
残布がでたので、いしき当を付けました。
肌触りのよい木綿で、紫だけの朝顔も粋です。
☆☆☆☆☆朝風をむらさきに染め浴衣縫ふ 仕立屋お吟