- Home
- 12月 2019
2019年12月28日土曜日
単衣
単衣の仕立てを頼まれました。
こちらの渋い紫の紬、
依頼者さんが、値段の割にとてもいい紬みたいと思いながら、
キズや染みがないか反物の中の方まで調べていたら、
「本場大島紬」の織り込みと証紙が現れたそうです。
お目が高いですね。
背縫いを通常の1㎝にすると、よろけ縞が二本並んで気になるので、
1.5㎝にして、袋縫いにしました。
変り織りで、光線の具合で市松模様に見えます。
依頼者さんは、昔のサントリーのCM「少し愛して長~く愛して」がお好きで、
大原麗子のラフな着物姿に憧れておられるとか。
これからは、外出時だけでなく、家でもちょくちょく着られるのかな?
着物きて割烹着きてお元日 仕立屋お吟
2019年12月22日日曜日
弓道用着物
弓道用の紋付の仕立てを頼まれました。
帝人の新素材です。
弓道では、男性は肌脱ぎといって、左肩を脱いで矢を射ます。
依頼者さんは、怪我で左腕が曲がりづらいため、
右袖は通常の仕立てですが、左は袖口と袖付を思いっきり広く仕立てました。
間違えないように、「ミ」と「ヒ」の糸印をつけました。
仕立て上がって敷きのしをします。
その後、紋屋さんへ刷り込み紋を依頼します。
五つ紋が入りました。
紋には、「染め紋」や「縫い紋」がありますが、
弓道用の着物には、「刷り込み紋」という印刷のような紋を入れます。
依頼者さんは「三つ扇」という珍しい紋だったため、追加料金3800円も掛かりました。
紋付の躾をとりて弓始 仕立屋お吟
2019年12月15日日曜日
裾直し
2019年12月7日土曜日
羽織の丈伸ばし
羽織の丈伸ばしと、裄と袖丈伸ばしを頼まれました。
全部ほどいて一から縫い直すほうが簡単なのですが、
依頼者さんの強い希望で、部分直しに挑戦することにしました。
50年ほど前の羽織で、丈83㎝は、今身長160㎝の人が着ると落ち着かないようです。
袖をはずしマチをはずし、衿も下半分ほどいて前下がりもほどいて、びらびらの状態です。
さらに胴はぎもほどいて、足し布をします。
袖巾と袖丈を伸ばして敷きのしします。
折り目はうっすら残っていますが、目立ちません。
日焼けがなくてよかったです。
通常8㎝ほどの衿先の縫い代が、18センチもあったので、10㎝羽織丈を長くできました。
先を読んで手順を考えて、、、というとても難しい仕事でしたが、
こうしてきれいに直って、充実感でいっぱいです。
お正月に着られるそうです。
年用意して四世代の着物好き 仕立屋お吟