- Home
- 2018
2018年12月29日土曜日
白大島
白大島の仕立てを頼まれました。
息子にやっとお嫁さんが来てくれたので、そのお嫁さんへのプレゼントだそうです。
小紋はこのように追っかけ柄にするのが普通です。
左右対称になるのを避けるということです。
ちょっと濃いめの八掛で引き締まりました。
嫁といふ娘の出来て年迎ふ 仕立屋お吟
2018年12月14日金曜日
身丈を伸ばす
2018年12月7日金曜日
身巾直し
2018年11月23日金曜日
産着を七五三に
2018年11月17日土曜日
身巾直し
2018年11月11日日曜日
結城紬
2018年11月6日火曜日
裾の破れ
2018年11月2日金曜日
羽織の仕立て直し
生きていらしたら120歳のお婆ちゃんの羽織を仕立て直すよう頼まれました。
山繭で織られているそうです。霞の文様です。肩裏はかなりもろくなっています。
そおっと置いて、しるしをつけるところ。
お婆ちゃんが、孫子にも着られるようにと、縫い代をたっぷりとって縫ってあるので、羽織丈90㎝に仕立てられます。
とにかく肩裏がもろくて、針すごきをするのにも気を使いましたが、出来上がりました。
山繭は雑木の葉も食べているそうです。野趣味あふれる風合いながら、艶があります。そして素晴らしい軽さです。
お孫さんの七五三のお祝いに付き添われるそうです。
女系五代の物語です。
七五三着物好きなる祖母も添ひ 仕立屋お吟
2018年10月27日土曜日
身巾を小さく
2018年10月21日日曜日
子どもの長襦袢
2018年10月15日月曜日
羽織を七五三に
2018年10月11日木曜日
白大島
2018年10月7日日曜日
袷を単衣に
2018年10月2日火曜日
久留米絣
2018年9月27日木曜日
付下げ
2018年9月19日水曜日
有松鳴海しぼり
172㎝という長身の方より浴衣の仕立てを頼まれました。
絞りで巾と丈の長いものを、苦労して探されたそうです。
有松鳴海しぼりです。最高の肌触りです。絞りですから、このように、左の普通の巾のものより縮んだ状態で売られています。
洗い張り屋さんで、二度洗いと湯のしをして巾丈を出してもらったら、このように落ち着きました。
1㎝でも長い丈に仕立ててあげたいので、繰越揚げはつまみません。縫い代もぎりぎりに抑えて裁ちました。
なおかつ、左胸には華やかな柄を、上前の衽の膝辺りにもよい柄を、左の衿も寂しくならないように気配りします。
後ろ身頃をご覧ください。たとえば、お尻の部分に左右同じ柄がきては最悪です。そうならないように気をつけます。
着物は左右対称の柄を嫌います。残り布ゼロという条件でも、なるべく粋になるよう柄合わせをします。
なんとか身丈172㎝、裄73㎝の浴衣が出来ました。色白の依頼者さんにお似合いのことと思います。
縫ひさしの鳴海絞りへ秋の風 仕立屋お吟